会社設立した後税理士は必要なのか?
今回のお話
会社設立した後に税理士と契約する必要があるか、悩んでいる方も多いと思います。この特集は、会社設立した後に税理士とどうやってお付き合いしていけばいいかについて解説します。
まず今回は、起業家がどういった時に税理士と契約をするか。会社設立した後は必ず税理士に依頼しなければいけないのか。この点について解説していきたいと思います。
このページの目次
起業家が税理士をつけるタイミングについて解説
起業「後」に税理士は必要か?
大事なのは会社設立後の税理士との付き合い方
特集一覧に戻る場合はコチラ
先輩起業家と語る会社設立後の税理士の選び方
起業家が税理士をつけるタイミングについて解説
起業家が税理士に依頼するタイミング
起業家が税理士に依頼するタイミングとしては、「個人事業主が法人化して会社設立する時」「会社設立して起業する場合」「起業後の税務会計を委託する場合」この3点が主なパターンです。
詳細を簡単に説明すると以下のとおりですが、まずは「起業した後に、税務会計を委託するパターン」について詳細を解説していきます。
個人事業主が法人化して会社設立する時
「法人化」とは、個人事業主だった方が会社を設立して、個人事業主で行っていた事業を会社(法人)に移行するという手続きです。
手続きは通常の会社設立手続きと何も変わりませんが、個人事業主の会計から会社への引継ぎといった経理上の課題等も出てくるので、このタイミングで税理士に初めて依頼するという方がいらっしゃいます。
この「法人化の手続き」については、税理士だけではなく、行政書士や司法書士といった専門家も対応してくれる方が多いです。
起業する時に諸手続きや資金調達のアドバイスを受ける
個人事業主として開業や、会社設立する際の諸手続き等のアドバイスを受けたり、創業融資での資金調達や、利用できる助成金の有無等、手続きだけでなく専門家のノウハウを提供してもらえます。
諸手続きを任せられるだけではなく、専門家のアドバイスを受けて、資金調達も計画的に利用する事ができます。慣れていない事は任せたいという方に向いています。
こちらの手続きについても、税理士だけではなく行政書士や司法書士といった専門家も対応可能です。
起業した後に、税務会計を委託する
記号した後は、個人事業主であろつが会社であろうが、毎年事業の決算書と税務申告書を作成して税務申告を行う必要が出てきます。
1年分の経理処理をして、税務申告書を作成するという事は大変な作業ですので、ここで税理士に依頼するという方が多いです。
こちらの税務申告については、税理士しか対応できません。
ワンポイント!
起業家が顧問税理士をつけるタイミングまとめ
〇個人事業主から法人化する場合
〇起業する時に諸手続きや資金調達を相談する場合
〇起業した後に税務会計を委託する場合
このページの目次に戻る場合はコチラ
このページの目次に戻る
起業「後」に税理士は必要か?
会社設立で起業したら税理士は必須
起業した後に税理士が必要なのか?という質問をよく受けます。結論から申し上げますと、個人事業主の場合は税理士がいなくても大丈夫ですが、会社設立した場合はほぼ100%税理士が必要になります。
個人事業主でも会社でも、経理と税務申告というのは「決算書」を作成した後に「税務申告書」を作成し、それぞれ税務署に提出した上で税金を納付し手続きが完了となります。
近年、クラウド会計といった便利なサービスがリリースされています。個人事業主の税務申告書はクラウド会計で簡単に作成できるので、個人事業主の場合は税理士がいなくてもなんとかなります。
一方、会社の税務申告書はとても複雑で、クラウド会計では対応していません。全力法人税といった会社の税務申告書作成ソフトもありますが、知識の無い方が作成するのは難しいものです。
会社の経理や税務は複雑なルールもありますし、税務申告書を自分で作成する事も難しいので、自分でなんとかしようとすると後々面倒になったり勿体ない結果になったりします。
ワンポイント!
〇個人事業主は市販の会計ソフトで簡単に税務申告書類まで作成可能
〇よって、個人事業主は税理士無しに税務申告ができる
〇会社の税務申告書は経験者でないと作成できない
〇よって、会社設立後は税理士が必須になる
このページの目次に戻る場合はコチラ
このページの目次に戻る
関連記事
関連リンク
大事なのは会社設立後の税理士との付き合い方
自分の会社にあった税理士との付き合い方を
先ほどは会社設立したら税理士が必要だと申し上げました。ですが、起業したての時期というのは売上が少ない事が多いです。税理士報酬といった固定費もできるだけ抑える必要があります。
こういった場合、必要な時だけスポットで依頼するようにしたり、不安な時に相談したりチェックしてもらうようにして極限まで予算を落としていいと思います。
一方、創業当初から売上が沢山上がるような場合は節税も意識していかなければいけないので、最初から税理士と顧問契約をした方がいい場合もあります。
それぞれの会社のステージによります。次のページでは、税理士がどんなサービスをしてくれるか、付き合うとどんなメリットがあるかを解説します。
このページの目次に戻る場合はコチラ
このページの目次に戻る
次のページ
費用対効果の高い税理士の選び方
関連ページ
J.J.works行政書士事務所では、スポットで税理士に相談や依頼ができるサービスを運営していますので、ご自分の周りにスポットで対応してくれる税理士がいなくても大丈夫です。