そもそも創業とは?設立とは違うの?
創業とは、新しく事業を始める時を指す言葉です。
しかし、似たような意味で使われる言葉として「設立」があります。
本記事では、創業とはどんな意味を持つのか?他の言葉との違いはあるのか?という点について解説いたします。
創業とは?設立との違い
事業をスタートさせる際に、「創業」「設立」といったフレーズを使うことも多いです。
一体この2つの言葉にはどんな意味があるのでしょう?
創業とはどんな意味?
創業とは、「事業を始めた日付け」を指します。
ここで知っておきたいのは、事業や人数には規定がないこと。
個人で始めたとしても、その日付が創業した日ということです。つまり、法人化しなくても創業という言葉は使えるということですね。
現在では大企業となった会社が、「創業〇周年」とお祝いすることがありますが、これは会社を作る前に事業が始まったことを意味しています。
設立はどんな意で使われる?
一方、設立は会社を投機登録して、法人化した年月日のことを言います。
法人の種類は問わないので、株式会社・合同会社・一般社団法人・一般財団法人などいずれの場合も「設立」という言葉を用います。
他にもこんな言葉と混同されやすい!
創業と設立の他にも、
・起業
・開業
なども混同されやすい単語です。
起業は「事業を起こす」という意味なのでほぼ、創業と同じ意味で使われます。
開業も意味が似ていますが、お店などをオープンすることを指すことも多いです。
まとめ:そもそも創業とは?設立とは違うの?
いかがでしたか?創業や開業など、私たちが普段何気なく使っている言葉でもそれぞれ独立した意味を持つことが分かりました。
今後事業を始める際に、取引先とのやり取りで言葉の使い分けが必要になる場面もあるかもしれませんので、それぞれの意味を知っておくといいでしょう。
最後に、これから創業を考えている方に向けて耳よりな情報をご紹介したいと思います。
千葉の創業融資サポートはお任せください
創業とは何かが分かった所で、千葉県で創業融資を受ける時に利用したい行政書士事務所をご紹介します。
J.J.works行政書士事務所が行っている「J.J.works創業融資サポート 」は、お客様の負担を軽減しつつ効率的な創業融資対策を行います。
金融機関にアピールしやすい書類作成から、面談対策までトータルでサポートいたします。
実際の面談には担当が同席いたしますのでリラックスして望めます。