起業後の賢い社会保険との付き合い方|J.J.works行政書士事務所

営業時間:9:00〜20:00【土日祝もご相談対応中!】

(休日及び時間外は携帯電話にお問合せ下さい)

050-3562-9308


起業後の賢い社会保険との付き合い方

前回のお話
社会保険に未加入だとどうなるの?気になる所だと思います。今回は、社会保険未加入業者の美容師Mさんのお店に年金事務所がやって来た時のお話をします。

社会保険の加入指導をやり過ごした話

今回のお話
今まで社会保険制度とはどういったものか、なぜ未加入の業者が多いのか。そして未加入のままでいるとどうなるのか。というお話をしてきました。

今回は、これから起業をしようと考えている皆様に、社会保険との付き合い方はどうすればいいかという事について、先輩経営者のMさんと語っていきます。

【目次に戻る場合はコチラ】

未加入業者と語る社会保険のリアル

 

先輩起業家が語る社会保険との付き合い方

最初は個人事業主で起業という選択もアリ

Mさん
前のページで言いましたけど、「こうやって社会保険は誤魔化せるから大丈夫」っていう事を言いたい訳じゃないんですよね。
J.J.works 近澤
僕はわかっていますよ^^
Mさん
まず、社会保険て本当に負担が大きいって事を知ってほしい。
J.J.works 近澤
そうですねー。個人事業主として起業すれば、従業員が5人以上になるまでは社会保険の加入義務ないですからね。
J.J.works 近澤
会社設立したら社会保険に加入義務出ちゃいますから、最初は個人事業主で起業するってのもアリですね。
Mさん
「会社設立は節税効果があります!」ってネットで書いてますけど、社会保険の負担の方が全然大きいし!
J.J.works 近澤
そうそう、そういうサイトって節税金額のシミュレーションはあるけど、社会保険の負担は入ってないんですよね^^;
Mさん
ホント「みんな騙されないで!」って思う。
Mさん
私だって最初から知ってれば個人事業主でお店やってたし!
J.J.works 近澤
個人事業主として自分の事業を安定させて、しっかり資金力をつけてから会社設立して社会保険にも入る。
J.J.works 近澤
これが正しい形ですよね。

会社設立代行業者のホームページの多くは、「会社設立は節税効果が高くメリットがあります」という事を書いています。

ですが、現実には会社設立すると社会保険料だけではなく税理士費用といった負担も多くなってきますので注意が必要です。

ざっくりとしていますが、以下の表は1年の利益(売上-経費)が400万円の場合の例になりますのでご覧ください。

個人事業 会社
税理士費用 0円 税理士費用 30万
国民健康保険

国民年金保険

44万 健康保険

厚生年金保険

100
事業税 3 法人税 7万
所得税 26 所得税 4万
住民税
36
住民税
15万
手元に残るお金
291万
手元に残るお金
244万

年間利益400万円の場合

会社なら39万円の節税効果がありますが会社の運営コストが86万円増加するので個人事業の方が47万円多くお金が手元に残ります。

起業する上で手元にお金を多く残すとのは大事な事です。

会社という形態での起業に特段こだわりが無いのであれば、個人事業主での起業もしっかり検討して下さい。

会社が安定してからという考え方

Mさん
次に、「もう会社設立しちゃった」とか「会社じゃないと仕事ができない」っていう人もいますよね。
Mさん
そういう方には、私みたいな会社があるって事を知ってほしい。
J.J.works 近澤
会社を安定させる事が最優先という考え方もあるという事ですね。
Mさん
そうです!会社設立したら社会保険に加入しなきゃは知ってます。
Mさん
でも、起業って自分の夢を叶えるのが目的でしょ?
J.J.works 近澤
ライバルも多いし必死。なりふり構ってらんないですからね。
J.J.works 近澤
僕も軌道に乗るまでは税金滞納しまくってました^^;
Mさん
言っておきますけど、社会保険に加入する気はありますから^^
J.J.works 近澤
分かってますよ、どちらを優先させるかという話ですよね。

「既に会社を設立した」「会社でないと事業ができない」こういった方は事業を始めると社会保険に加入する義務があります。

ここで知っておいていただきたいのが、Mさんのように会社が安定するまで社会保険の加入を先送りしている会社も現実に存在するという事です。

Mさんが会社を安定させる為には、毎月の出費をできるだけ抑えてスタイリストの求人広告を出していく必要があります。

社会保険料を支払う費用を求人広告に捻出する。そうやってMさんはまず会社を安定させる事を優先させているのです。

会社が安定=消費税と社会保険料両方を問題なく払える資金力

Mさん
あとは、どの位の売上があれば社会保険料を支払っても大丈夫かっていう見極めも大事になるんだと思ってます。
J.J.works 近澤
ほぅほぅ。
Mさん
会社設立2年後に消費税を払いだした時、社会保険料を払っても問題無くやっていける売上規模になっているか。
Mさん
そこ間違えちゃうと意味ないですからね。

社会保険の加入を先送りした場合、どのタイミングで加入するかという目標設定が大事になってきます。

会社の税金等で負担が大きいのは「社会保険料」と「消費税」です。この2つのせいで廃業する会社も沢山あります。

加入するタイミングで大事なのは、「社会保険料」と「消費税」の2つが問題なく支払える売上規模になっているか。という所です。

ここを見誤ってしまうと、せっかく頑張っても会社は長続きできません。

最後に

J.J.works 近澤
Mさん今日はありがとうございました。
Mさん
無事伝わりましたでしょうか^^;
J.J.works 近澤
ちょっとややこしい話もありましたね。これをご覧頂いた方で、ご不明な点がありましたらお気軽にお問合せ下さい^^
Mさん
微力ながら、これから起業する方の参考になればです。
J.J.works 近澤
Mさんお疲れ様でした!
千葉の会社設立代行サービス
千葉の創業融資

ご相談やお問い合わせはお気軽に ご相談、出張は無料です

050-3562-9308

営業時間:9:00~20:00
休日及び時間外は携帯電話にお問合せ下さい